- お金の豆知識
お小遣いは何歳から始める?適正金額は?
2021/9/17
2021年8月。 息子が4歳になりました。
わが家では4歳のお誕生日から、おこづかい制度がスタートします。
今日は息子の4歳のお誕生日。
おこづかいの1,000円札とお財布、貯金箱を父からプレゼント。
初めてのおこづかいにとても誇らしげな息子です。
何を買うのかな?そして、貯金箱にお金が貯まる日は来るのか…。
ドキドキの「おこづかい制度」スタートしました。
2歳上のお姉ちゃんはしっかり貯金中
こちらはお姉ちゃんの貯金箱
お金貯めて何買うの?
お化粧!
おんなのこですよね!
おこづかいの適正金額とは?
おこづかいの適正金額っていくらでしょう。
1,000円というと4歳には大金だとよく言われますが、わが家ではおこづかいを通して、こどもたちに金銭教育を始めました。
“おこづかい制度”は家庭でできる最も効果のある金銭教育です。
『こどもにお金のことを勉強させたい。』そういった方は、ぜひ“おこづかい制度”を導入してはいかがでしょうか。
おこづかいは実体験を通して「お金の学び」を得る機会になる
本を読むよりも、言葉で聞くよりも、自分が経験することが何よりの学びにつながります。
お金を遣って物を買うこと、貯金をすること、人におごること、無駄遣いすること、財布を落とすこと、、、これら全てが、こどもたちには貴重な体験になります。
『こどもにお金を持たせると失敗するから、持たせたくない』ではなく、大いに失敗する機会を作ってあげてください。
それは失敗ではなく、こうするとうまくいかないという学びを得る機会です。
そもそも、こどもがする失敗なんて可愛いものじゃないですか。
40歳の大人がお金で失敗すると、それは取り返しのつかない失敗をするかもしれませんよ(笑)。
ところで、わが家が金額設定を1,000円にした理由。大きく分けると3つの学びを与える狙いがあります。
その理由は、ウメソーのキッズマネースクールで詳しく解説させていただきますね。
キッズマネースクール定期開催中
情報誌「キッズまねタイム」発行中
関連記事
最新の投稿
CONTACT
どんな事でもお気軽にお問い合わせください。